人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< オーストラリアは環境テロ国家か? ていうか地域によるんじゃないの? >>

ネットでの人間関係ってネガティブに伝わりがちですね。

元ネタ:Excite エキサイト : 社会ニュース
以下引用。
<少女自殺>ネットで「絶交」を悲観 実は架空の少年 米国

【ロサンゼルス國枝すみれ】米ミズーリ州セントルイス郊外で、ネット上で交友する少年に嫌われたと信じた13歳の少女が自殺した。ところがこの男の子は、近所の住民が作った架空の人物だったことが判明。少女の母親は「下劣だ」と非難、子供を守るためにネット関連法の改正を求めている。AP通信が16日報じた。

 自殺したミーガン・マイヤーさん(13)は、うつ病で、注意欠陥障害があった。06年秋、ミーガンさんが自己プロフィールを公開していたインターネット上のコミュニティー「マイ・スペース」に、フロリダ州から引っ越して来たというジョシュ・エバンズ君からメッセージが届いた。2人は友達になったが、1カ月半後にジョシュ君が突然「君は残酷な人だと聞いた」と絶交を宣言。ミーガンさんは翌日、自室で首をつって自殺した。

 数週間後、ジョシュ君は、ミーガンさんの元友人の少女と、その母親ら近くに住む一家により作られた架空の人物だったことが分かった。

 ミーガンさんの母親は「大人が13歳の少女の気持ちをもてあそぶなんて」と激怒。嘘のプロフィールをマイ・スペースなどに公開することは犯罪であると主張している。

 米国で若者に人気のマイ・スペースは、14歳未満の登録を禁じているが、子どもが年齢を偽り登録する例が後を絶たない。また、成人が中・高生のふりをして登録するケースも多く、トラブルが頻発している。
……何もネットに限ったことじゃないと、僕は思うわけだ。
昔だって、いろんな雑誌で文通相手を募集するコーナーはあったし、交換日記(やったことないけど)だってあっただろう。
頭さえ使えば、素性の偽り方だって、いくらでもあるはず。
まあ、この件に関して言えば、ネタ振りをした奴はかなり狙ってやってる感もあるから、悪いことには変わりない。
それにしても、この県は別に「MySpace」じゃなくても起こりえたことで、「MySpace」に問題があるような毎日の記事の締め方は、僕には納得がいかない。






mixiにしても、モバゲーにしても、そういうトラブルはあるだろうけど、基本的にそれらのトラブルは既存のものがネットに置き換わっただけであって、それらのコミュニティーに問題があるわけではない。
そもそも、コミュニティーの問題の多くは、参加する人間の質の問題である。
コミュニティーに参加する人間の質に問題があった場合、その人間が責められるのはわかるにしても、その場自体を善悪で分けて考えてしまうというのは、あまりにも短絡的ではないだろうか?

既存メディアは、インターネットをやたらに危険視している一方で、ネタに困ると「インターネットで話題になっている○○は……」などと、インターネットでの事象をネタにしてお茶を濁したがるわけだが、その行為自体が(彼らが)危険な事柄を持ち上げている「マッチポンプ」な状態だ。

毎日はこのニュースを扱うことで「ここは危険なインターネッツですね!」とでも言いたいのだろうか?
危険なのは、インターネットではなく、周辺の事象に対して誤ったフィルターをかけて報じている人たちだろう。

インターネットはただの道具であり、環境でしかない。
素晴らしいことも、危険なことも、参加する人間にゆだねられるということだ。
大切なのは「危険だ」とと報じることではなく、その中で生きる術を伝えることだと、僕は思うんだけどねぇ……。
by bowworks | 2007-11-18 17:21 | ニュース
<< オーストラリアは環境テロ国家か? ていうか地域によるんじゃないの? >>